新1年生おめでとうございます!

入学式の日に交通指導隊として、横断歩道で見守りをしてきました。
本日は春の全国交通安全運動で松田町のパトロールに行ってきます。
皆様、これからも無事故無違反を心掛け、明るく元気に生活しましょう。
下記は交通指導隊の説明です。↓↓↓
交通指導隊(こうつうしどうたい)は、地域における交通安全の推進を目的として、市町村長などから委嘱されたボランティア団体です。
主な活動内容:
* 街頭指導: 通勤・通学路や主要交差点などで、歩行者や自転車の安全確保、交通ルールの指導を行います。
* 交通安全教育: 地域住民や子どもたちに対して、交通安全教室や講習会などを実施します。
* 広報啓発活動: 交通安全運動期間中や地域のイベントなどで、交通安全に関する広報活動を行います。
* 交通整理: 地域のお祭りやイベントなどで、歩行者や自転車の交通整理、安全誘導を行います。
* 警察との連携: 警察署など関係機関と連携し、地域に密着した交通安全活動を行います。
発足の背景:
多くの交通指導隊は、交通事故が多発していた昭和30年代後半に、地域の交通事故を防止するために、各市町村単位で誕生しました。
隊員について:
* 隊員は、地域に居住または勤務する、交通安全に熱意のあるボランティアの方々が中心です。
* 市町村長から委嘱を受け、交通指導員として活動します。
* 地域によっては、報酬や活動に必要な制服・装備品などが支給される場合があります。 交通指導隊は、地域住民の交通安全意識の向上と交通事故の防止に貢献する、重要な役割を担っています。
お住まいの地域の交通指導隊に関する詳しい情報は、各市町村の交通安全担当課などにお問い合わせください。
足柄上整体院 宮田